【開催予定 / 活動報告】
・おはよう倫理塾
・支部懇談会
・純粋倫理基礎講座
・子育て&思春期セミナー
・子供倫理塾
・青年倫理塾&青年フォーラム
・砂漠緑化活動
・シニア活動
・シニアスピーチ
・しきなみ短歌会&秋津書道会

チラシを印刷する(PDFファイルが開きます)
・富士研セミナー
・家庭倫理講演会
・その他 「シニア日帰り一本松見学ツアー」
2023年1月21日(土)開催 場所:東京 参加人数:34名

研究所本部にある「奇跡の一本松」を見学し、はとバスで都内を巡る日帰りツアーに総勢34名で行きました。
参加者の方は「目の前で太い太い根を見て、すごい生命力を感じました。人間も心に太い根を持たないといけないなあと思いました。」と感想を述べてくれました。
天候にも恵まれ、非日常を味わうことができ、大変有意義な日帰りツアーになりました。

「シニア行事 故郷の踊り」
2022年10月23日 場所:大阪倫理会館2階ホール 参加人数:74名

イベント@土屋さんによる詩吟と日本舞踊
イベントA倉地さんと仲間による提灯踊り
イベントB牟田さんの三味線に合わせ、中村梁講師と一緒に踊る

会場にいた方全員の体験型イベントでした。
笑顔がたくさんで大変盛り上がりました。
参加者全員参加の雰囲気を心置きなく楽しめた素晴らしい行事でした。
「上方演芸特選会」
2022年9月24日 国立文学劇場にて開催。 参加人数:27名。

本物を観にいこう!と企画した行事でした。
シニアの行事でしたが、シニア以外でも5名の方が参加してくださいました。
落語、浪曲、奇術、さらに親子漫才までさまざまな面白さ楽しさに触れることができました。
何もかも想像以上で、お腹を抱えて笑って、本当に心から楽しい一日でした。
会長はじめ、参加の皆さんもとても喜んでいただき、次回の行事も楽しみです。

シニアイベント「歌体操及び防犯詐欺防止教室」
2021年11月11日 10:30-12:00 大阪倫理会館2階ホールにて開催。参加者39名。

大阪市都島警察本部から婦警さん4名をお招きして、防犯教室を開催しました。数年来からニュースで聞く、振り込め詐欺などの実情、防止についてを伝えていただきました。婦警さん達による、かかってくる詐欺電話の寸劇も見せていただき、身に迫る怖さが伝わってきました。 「このような事件に巻き込まれないよう、どんどん私達警察の力を利用していただき たいです。」と話していただきました。 
防犯教室の後は、参加の皆さんで歌体操が始まりました。前で指導してくれるのは、藤井シズ子さん。大阪市平野宮町支部の会員さんで、いつも明るい笑顔で健康の為30年体操を続けているとおっしゃっています。懐メロに合わせて体を動かし、90歳代の藤井さんのお陰で楽しい時間となりました。

「お笑いファッションショー」
2019年5月26日(日)。
大阪倫理会館に於きまして、シニアの方々によるお笑いファッションショーが行われました。
企画運営がとても良く、変身したシニアの方々は役になり切り、司会、演出、BGMも上手で出演者も観客の方々も大いに笑って、楽しい一日となりました。

「シニア展示会&カフェ・ミニバザー」
2019年1月20日(日)〜23日(水)開催。出品数:28点、参加者:98名。
家庭倫理の会大阪市では、来る3月10日開催される「シニア弁論大会」が盛り上がりますようにとの願いを込めて、シニア展示会を開催しました。長い人生を歩んで色んな経験をしてこられた方々に今も大切にしている物や思い出の品等をお預かりして、「私の宝物」と題して出品(一言コメントを添えて)。

また、会役員の若い力をお借りしてミニバザーとミニカフェも同時開催しました。たくさんの会員の方々の応援やご協力を得て盛況のうちに終えることができました。老いも若きも力を合わせて一つの行事をやり遂げる楽しさと喜びを味わうことができ、次なる行事の大きな弾みとなることを確信いたしました。
<家庭倫理の会大阪市 シニア委員一同>